-
【中学講座】M①-9月「確率と統計〜繋がりとその歴史〜」
2023/09/20
w-user
[1] 9月のテーマ
テーマ:確率と統計~繋がりとその歴史~
今回は8月集中講座で扱った確率の内…
続きを読む
-
【中学講座】M①-8月「場合の数と確率の歴史から確率の有名問題を考える(第三回)」
2023/08/23
w-user
[1] 8月のテーマ
テーマ:確率を巡る冒険~場合の数と確率の歴史から確率の有名問題を考える~
…
続きを読む
-
【中学講座】M①-8月「場合の数と確率の歴史から確率の有名問題を考える(第二回)」
2023/08/11
w-user
[1] 8月のテーマ
テーマ:確率を巡る冒険~場合の数と確率の歴史から確率の有名問題を考える~
…
続きを読む
-
【中学講座】M①-8月「場合の数と確率の歴史から確率の有名問題を考える(第一回)」
2023/08/01
w-user
[1] 8月のテーマ
テーマ:確率を巡る冒険~場合の数と確率の歴史から確率の有名問題を考える~
…
続きを読む
-
【中学講座】M①-6月「三つ子素数が3,5,7しかないことの証明」
2023/06/29
w-user
[1] 6月のテーマと高校数学への影響度(☆で三段階評価)
テーマ:文字を使った一般化~三つ子素数…
続きを読む
-
【中学講座】M①-5月「文字式の計算と文字を使う意味」
2023/05/17
w-user
[1] 5月のテーマと高校数学への影響度(☆で三段階評価)
テーマ:文字式の計算と文字を使う意味
…
続きを読む
-
【中学講座】M①-4月「正負の数と素因数分解」
2023/05/17
w-user
[1] 4月のテーマと高校数学への影響度(☆で三段階評価)
テーマ:正負の数と素因数分解
正負の…
続きを読む
-
医学部再受験は20代や30代以上でも可能??指導経験から分かる現役高校生との違い3つと医学部再受験合格への道!!
2023/04/30
w-user
20代や30代以上の医学部再受験での合格は可能??
こんにちは。アインシュタインタロウです。
今回…
続きを読む
-
素因数分解から考える整数の謎~整数が作る宇宙は未解決の謎だらけ
2023/04/19
w-user
素因数分解とは何か??素因数分解の一意性とは??
こんにちは。アインシュタイン太郎です。
今回は中…
続きを読む
-
$-1×(-1)=1$ が成立するのは何故??正確な理解のために必要な定義の拡張とは??
2023/03/30
w-user
$-1×(-1)=1$を考える!そもそも掛け算とは何か?
こんにちは。アインシュタインタロウです。…
続きを読む
-
論理と命題の問題の解き方は??「ならば」の命題や反例がよく分からない人や解けない人必見!!
2023/03/14
tutor
命題とは何か?命題の問題の解き方は?
こんにちは。アインシュタイン太郎です。
今回の記事は「命題…
続きを読む
-
数学が得意な人は将棋が強い?数学とボードゲームの2つの間に関係性はある??
2023/02/28
tutor
数学と将棋などのボードゲームとのそもそもの違いは何??
こんにちは。アインシュタインタロウです。…
続きを読む
-
【大学受験数学版】数学が解けない原因は?数学が苦手な人に共通する3つの特徴と改善策!!
2023/02/14
tutor
数学が解けない人や苦手な人には共通の特徴がある!
こんにちは。アインシュタインタロウです。
今日の…
続きを読む
-
【徹底解説!】数学が苦手な私を一瞬で数学が得意にしてくれた1問を色々な解き方で解く!!解けないと諦めるのは早い??
2023/01/28
tutor
数学が苦手な私を数学が得意に変えた1問を考える!
こんにちは。アインシュタイン太郎です。以前のブ…
続きを読む
-
「場合の数と確率が苦手です!!」はこれを読めば解決!場合の数と確率の2つの違いとは??
2023/01/18
tutor
場合の数と確率が苦手な人かどうかのチェックの1問!
場合の数と確率は入試頻出にも関わらず、苦手な…
続きを読む
-
数学が苦手な私が一瞬で数学が得意になった1つの問題との出会い
2022/12/27
tutor
数学が得意でも不得意でもない小学校時代
本日は著者アインシュタイン太郎が数学をできるようになるま…
続きを読む
-
整数問題を解くための考え方その4~小数にならない~
2022/12/13
tutor
整数問題を解くために必要な小数にならないって何?
さて、この回では前の記事にあるように整数特有の…
続きを読む
-
整数問題を解くための考え方その3~有限区間に有限個~
2022/11/27
tutor
整数問題を解くために必要な有限区間に有限個って何??
さて、この回では前の記事にあるように整数特…
続きを読む
-
整数問題を解くための考え方その2~余り~
2022/11/17
tutor
整数問題を解くために必要な余りって何??
さて、この回では前の記事にあるように整数特有の性質を使…
続きを読む
-
整数問題を解くための考え方その1~約数と倍数~
2022/10/30
tutor
整数問題を解くために必要な約数・倍数って何??
さて、この回では前の記事にあるように整数特有の性…
続きを読む
-
整数問題の解き方は??どんな整数問題も解ける重要な考え方は4つ!
2022/10/21
tutor
そもそも整数問題とは??
さて大学入試で多くの受験生を悩ませる整数問題についてです。整数問題は実…
続きを読む
-
【大学受験数学版】計算ミスやケアレスミスが多すぎる!!本当の原因と解決法は1つしかない??
2022/10/21
tutor
大学受験数学における計算ミスやケアレスミスには3種類しかない
さて、今回の記事は「大学受験を考え…
続きを読む
-
共通テスト数学IIB対策で使える具体的な問題集や参考書は?
2022/09/29
tutor
共通テスト数学IIB対策でセンター試験の過去問は使える?
数学IAと同様でセンター試験の過去問を…
続きを読む
-
【2022年版】共通テスト数学IIBが難化!!対策と勉強法は?
2022/08/30
tutor
共通テスト数学IIBはどんな構成でどんな内容?
共通テストはセンター試験に比べて歴史が浅いので、…
続きを読む
-
共通テスト数学IA対策で使える具体的な問題集や参考書は?
2022/08/30
tutor
共通テスト数学IA対策でセンター試験の過去問は使える?
センター試験の過去問を共通テストの対策と…
続きを読む
-
東京藝術大学美術学部建築科の数学の図形問題の参考書がない?対策方法は?
2022/08/19
tutor
東京藝術大学美術学部建築科の試験はどんな構成でどんな内容?
東京藝術大学大学美術学部建築科の2次…
続きを読む
-
【2022年版】共通テスト数学IAが難しすぎる!対策と勉強法は?
2022/08/19
tutor
共通テスト数学IAはどんな構成でどんな内容?
共通テストはセンター試験に比べて歴史が浅いので今後…
続きを読む
-
【2022年版】早稲田政治経済学部で数学が必須に!数学が苦手でも合格する勉強法は?
2022/08/10
tutor
早稲田政治経済学部は数学必須!入試はどんな内容?
早稲田政治経済学部は2021年度から入試形態を…
続きを読む