数学全般

【中学講座】M①-2月「数学における論理的思考〜数学とボードゲームの関係〜」

[1] 2月のテーマ

テーマ:数学における論理的思考〜数学とボードゲームの関係
今回は新課程の数学になってから新しく導入されたボードゲームの中の数学という内容について扱いました。私は数学は得意ですが、ボードゲームが特別とても強いということはありません。これを発想のヒントとして、そもそも数学とボードゲームには関係があるのかどうかについて、それぞれの思考の仕方を考えることで考察をしました。

[2] より深い理解のために

今回の講座では、数学の思考過程とボードゲームの思考過程の違いから、これらには直接的に強い関連はないとしました。ただボードゲームの種類によっては関連があるかもしれないですし、その人の思考プロセス次第での関連も考えられます。これらのことをより体感するには何かしらのボードゲーム(将棋でも囲碁でもオセロでもなんでも良いでしょう)をやってみて、数学の考え方との違いを自分自身で考えてみることが重要かもしれません。

[3]学習指導要領に新しく入ったゲームの中の数学

講座で触れたように、このゲームの中の数学という内容は学習指導要領が新しくなってから入ってきたものになります。もちろんこれらが入試問題として出題されることは問題の作り方的にも難しいと思われますが、少なくとも「論理的な思考とは何か?」を考えるきっかけになることは間違いないでしょう。今は藤井聡太八冠の登場などもあり、将棋界などは盛り上がっています。これを機に少し本格的にボードゲームをやって、数学との違いを考えることも面白いかもしれません。

関連記事

教育ブログランキング

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村