中学講座

【中学講座】M①-4月「何故文字を使うのか〜文字の計算と文字を使う意味〜」

[1] 4月のテーマ

テーマ:何故文字を使うのか〜文字の計算と文字を使う意味〜
文字は学校では計算がメインになり、文字を使う意味や文字があったことによる数学の発展の歴史についてはなかなか触れられることがありません。意味を押さえることで数学の面白さは変わります。それとは別に文字の計算については、今後の数学の基礎にもなるので自習室なども利用してしっかりとできるようにしましょう!

[2]より深い理解のために

文字を使う意味は「箱としての役割」と「一般化としての役割」というところまで押さえると文字というものの効果が分かります。一般化としての文字の使い方をしっかりと押さえると大学受験の数学にもつながります。
5月講座では触れきれませんでしたが、箱としての文字の使い方もゲーム作りやプログラミングにも使われるので興味のある人はゲームやプログラム作りなども面白いです。

[3] 学年が上がるごとに進化する文字の計算

文字の計算は学年があがっても内容的な変化はありません。ただ学年が上がると、講座で少しやったように文字の計算結果を公式として暗記していくことになります。その公式が中学1年から学年が上がるごとに増えていくだけなので基礎的な計算はずっと同じであることは大事です!文字の計算の公式の終了はだいたい中3か高1あたりが目安になります。

関連記事

教育ブログランキング

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村