中学講座

【中学準備講座】M0-3月「プログラミング」

[1] 中学準備講座 数学

テーマ:ポケモンのおじいさんが道を通してくれません〜0からのプログラミング入門
今年2025年の1月の大学入試共通テストから情報Iという科目が必須になりました。この中でプログラミングに関する問題が大きな割合を占めています。今後の社会ではプログラミングや情報処理に関する内容がどんどんと重要になってくることが予測されます。また自分でプログラムを作れるようになると様々なことができるので、実用性も非常に高い面白いものになっています。

[2] より深い理解のために

現在コンピューターを使って何かを作るという作業はありとあらゆる分野で当然のものとなっています。例えば、ゲーム制作エンジンなどはいまやゲーム制作だけではなく3D映画を作る上で使用されている場合などもありますし、医療などの現場で臓器などを立体的に表示して、そこでシミュレーションするなど様々な活用方法があります。それら全ての基礎にプログラミングの考え方があります。プログラミングの基本構造を理解することで、普通のプログラムを作ることはもちろん、そのようなプログラムを内包したエンジンの活用なども自分でできるようになってきます。

[3]プログラミングを始めるには

プログラミングを始めるにあたっての1番の壁は「そもそもどのように始めればいいかわからない」や「プログラミングとはそもそも何なのかよくわからない」など、はじめの1歩にまず大きな問題があります。また始めたとしても、文法書などを読むと複雑な文章ばかりが書いてあり、実際の習得はなかなか難しいものがあります。学習会では実践を第一に優先して、その中で文法をみていくことで面白さを理解した状態で、次のステップに進めるよう講座が展開されます。

関連記事

教育ブログランキング

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村