数学全般

【中学生講座】P①-9月「お店屋さん経営からわかるプログラミング(part2)〜今日から君が店主〜」

[1] 9月のテーマ

テーマ:お店屋さん経営からわかるプログラミング(part2)〜今日から君が店主〜
今回のプログラミング講座は前回の文法のさらなる定着として1つの変数名でいくつかの値を管理する配列という概念について再度取り扱いました。今後では文法が今までのものも用いてくるので、より複雑になってきます。そのため講座でも2カ月間同じ文法を扱うことで定着を図ることがメインの流れになってきます。1ヵ月目で理解がしっかりできた人はどんどんと課題に取り組んでみましょう。

[2] より深い理解のために

今回はクラスの生徒の点数管理で配列の使用をしました。プログラムを作ることでわかるように今回のような科目ごとの点数管理をそれぞれ別の変数名で行ってしまうと繰り返し文も使えないですし、管理も非常に困難になります。また平均点や最高得点の計算なども繰り返し文が使えない以上、上手い方法がなかなか見つかりません。配列を使うとこのような問題が一気に解決します。

[3]多次元配列の使用

前回は多次元配列を用いずに作るプログラム例を扱いました。今回は配列の中に配列を組み合わせる多次元配列を使った課題としてみました。プログラムを見てわかるように、多次元配列はうまく使うことができれば非常にまとまりの良いプログラムが作れます。ただその分どのようにプログラムが動いているかを理解していないと作ることが難しいため、1次元の配列よりもプログラムへの理解が問われます。理解のためにも積極的に使っていってみましょう。

関連記事

教育ブログランキング

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村